2019/3/25 修了式
長いようでもあり、あっという間の一年間でありました平成30年度も、本日の修了式で終わりになり、各学年の代表に修了証書が授与されました。校長先生からは「来年度は当たり前のことが当たり前にできるだけでなく、当たり前のレベルを上げてさらに湖南中学校を発展させていきましょう。」というお話がありました。
また、各学年の代表の生徒からは『一年間を振り返って』話があり、全校生徒の意欲を高める素晴らしい内容でした。
2019/3/25 一年間を振り返って(二年生代表)
二年生が主体となって動く初めての生徒会行事である三送会では、当日は最高の合唱ができ、気持ちのこもった学年発表をつくることができました。このことで、リーダーになる第一歩を踏み出すことができました。今年度は学年でも取り組みによって、成果と課題の両方が出てきた分、来年度は最上級生としての自覚を持ち、リーダーとして後輩を引っ張っていかなければいけないので、全員がそのことを意識して、残り一年を大切にしていきたいと思います。来年度は受験生にもなります。勉強に力を入れて、進路に向き合いたいと思います。
2019/3/25 一年間を振り返って(一年生代表)
四月からは、後輩ができます。これまで私たちが教えてもらったことを後輩につないでいきたいと思います。リーダーシップをとり、しっかり指示を出せるように、自分たちで考え行動していきたいです。誰からも信頼される、自分に自信が持てるようになるために、一人一人が責任を果たしたいと思います。そして、当たり前のことのレベルを上げていきます。先輩を支え『後輩のお手本になる』という自覚を、一人一人が持てる、青学年にしていきたいです。
2019/3/12 第67回卒業証書授与式
3月12日(火)、大勢の来賓の皆様にご臨席を賜り、第67回卒業証書授与式が盛大にとり行われました。199名の卒業生は、担任の先生から一人一人名前を呼ばれ、校長先生から卒業証書を授与されました。最後は在校生の大きな拍手で、湖南中から巣立っていきました。199名の卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。
保護者の皆様、今まで河口湖南中学校の教育活動にご理解とご協力を頂きまして、誠にありがとうございました。
2019/3/11 3年生を送る会を終えて(1年生発表指揮者)
私は今回の三送会であらためて三年生の偉大さを知ることができました。入学してから三年生と過ごしたこの一年間は、とても貴重なものになったと思います。三年生の姿はいつも輝いていて、私は憧れを抱いていました。湖南中を支えてくれた三年生には感謝の気持ちを表し、伝えられた有意義な会になったと思います。
これからは湖南中の一員として一つ一つの行事に真剣に取り組み、湖南中をさらにより良いものにできるように、三年生が築き上げた伝統を引きついていきたいです。
2019/3/11 3年生を送る会(太鼓隊)
太鼓隊は三年生が引退してから今日まで、一生懸命練習に取り組んできました。最初に合わせたときは、リズムが合わなかったり、声や姿勢もあまりよくありませんでした。しかし、堀内先生にリズムの合わせ方を指導してもらったり、三年生に想いのこもった太鼓演奏を届けたいという気持ちが高まったりすることにより、声・姿勢が良くなっていきました。
三送会は初めての発表でしたが、今まで通りの演奏ができ、三年生に想いが届いたと思いました。これからもっと進化できるように頑張りたいと思います。
2019/3/10 3年生を送る会(応援団)
私たち応援団は三年生を送る会で先輩方に感謝の気持ちを伝えきりました。全校生徒が一つになって、体育館の中に響き渡る大きな声を出すことができました。特に全校で歌う校歌はすごく迫力がありました。普通に歌うのではなく、全力で声を出すことで、三年生への気持ちがストレートに伝わったと思います。先輩方から引きついたものを、努力したものを精一杯この会で発揮できました。この三年生を送る会を通して、先輩方の気持ちを高めるとともに一年生や二年生も成長することができたと思います。
2019/3/9 3年生を送る会(2年生発表指揮者)
今回の三送会は、二学年が主体となって取り組んできました。そのため、二学年には責任がありました。二学年は三学年と一番長く活動をともにしてきました。なので、その活動の中で感謝の気持ちが、合唱にも表れたとともいます。私は合唱で指揮をしました。練習の時「こんなバラバラな合唱で大丈夫かな。」と心配になりました。しかし、本番では三年生への感謝の気持ちが表れ、一番良い合唱を歌うことができました。私たちは最上級生になります。湖南中の伝統、合唱を受け継ぎさらに良いものを創り上げたいです。
2019/3/8 3年生を送る会(生徒会本部)
今回の三年生を送る会は、執行部が主体となって行う初めての行事でした。すごく不安でしたが、無事成功させることができました。先輩方が、一生懸命に学校生活を送ってきたからこそ、一・二年生は感謝の気持ちを伝えようと思えたと感じたので、私たち二年生も、これからの学校生活をしっかりとしていきたいと思いました。会の中で、予想外のことがあったりしましたが、臨機応変に対応することができました。これからのたくさんの行事で生かし、生徒会執行部が一丸となって、さらに湖南中を良くしていきたい思いました。
2019/3/7 3年生を送る会
この時期の最大行事である「3年生を送る会」を本日おこないました。卒業しそれぞれの道を進んでいく3年生に、感謝の気持ちを伝える会ですが、新生徒会を中心に、3年生にかわって湖南中学校の伝統を引き継ぎ、リーダーになっていくという決意を固めるための会でもあります
今日の会では、全校生徒の気持ちが一つになり、素晴らしい雰囲気の中で、太鼓、応援、合唱など心のこもった行事となりました。これらかの飛躍に期待しています。
2019/2/19 朝食指導
2月に1年生から3年生の全クラスで朝食指導を行いました。保健委員会の「朝食の調査」では、食べない時もある人もいましたが、多くの人は朝食をしっかり食べているという結果でした。しかし、その内容は「菓子パンのみの人」「ご飯にふりかけだけ」そんな人も多くいました。「何でもいいから食べる」のではなく、朝食の中身についても考えてもらいたいと思います。
最近の調査では、学習能力や運動能力にも朝食がかかわっていることが分かってきました。朝食の大切さをこの機会に見直してほしいと思います。
2019/2/18 生徒学校説明会(大嵐小学校)
今回中学校の説明会に参加するにあたり、中学校2年生としての責任を感じました。また、6年生が入学してくるのも楽しみになりました。六年生の顔は少し緊張している様子でした。しかし、説明を続けていくと明るい顔になっていくのが分かりました。二年前の私もこんな気持ちで説明を聞いていたなと思いだしました。きっと今はまだ不安や分からないことでいっぱいだから、少しでも湖南中に興味を持ってくれるように説明をしました。6年生が入学してきたら、一つでも楽しみが増えるように私たちもサポートしていこうと思いました。
2019/2/15 生徒学校説明会(鳴沢小学校)
私にとって学校説明会は、さらに「3年生になる」という意識を高めるいい機会でした。私はこの説明会で少しでも新一年生の緊張や不安を取り除ければいいなと思い、そういう態度で臨めたことは良かったと思います。
私は部活や勉強、学校生活においても、これから新しく入ってくる一年生に見本となるような態度をとっていけるようにしていきたいです。なのでまずは、普段の学校生活から意識していこうと思います。また、部活においても全力で打ち込み、新一年生に「かっこいい」と思ってもらえるようにしていきたいです。
2019/2/14 生徒学校説明会(小立小学校)
説明会を通して私も学んだことがありました。小学生に対して会話をするには、よし詳しく、分かりやすく話すことが重要であるということです。そして、その時のの状況によって臨機応変に対応することです。普段はできていても、緊張してできないこともあったので、強化していけたらいいと思います。また、先輩として後輩の良い手本となれるよう普段の生活から見直していこうと学びました。説明会後、私はとても良い経験ができたなと実感しました。今後このような経験は少ないと思いますが、貴重な経験を嬉しく思いました。
2019/2/13 生徒学校説明会(船津小学校)
学校説明会に参加し、久しぶりに船津小学校に行きました。湖南中学校の説明をして、小学生のみんなが集中してスライドを見たり、たくさんの質問をしてくれたりして、楽しそうにしてくれてうれしかったです。おかげで私たちも楽しく行ってくることができました。また、説明会をするにあたり、改めて湖南中の魅力を考えることができ良かったです。
2019/2/12 出前授業
出前授業に行ってきました。1月17日から船津小、鳴沢小、小立小、大嵐小と4つの小学校を訪問しました。教科は、中学校から始まる英語や数学、理科、国語とさまざまでした。来年度入学する6年教室に、中学校の教員が出向いて、一足先に中学校の授業を体験しました。どの小学校も、この出前授業を楽しみにしていたように感じられました。授業の様子はとても活発に行う場面と、話をしっかり聞こうとする場面のメリハリがきちんとできており、入学しても楽しい、充実した中学校生活が送られそうだと感じました。
2019/2/8 授業参観(全校一斉道徳)
7日(木)授業参観が行われ、全てのクラスで道徳の授業を行いました。道徳授業では、自分なりの意見や感想を発表し、自分自身を確認する。心に痕跡を残す。また、クラスの仲間の意見を聞くことによって、自分以外の受け止め方、考え方を知ることができ、自分の心を見つめ、自分自身を知ることにつながると考えています。中学生は、発表しない。意見を言いたがらない。そういう悩みをよく聞きますが、湖南中では、校内研究を中心に、教材の開発、小グループでの話し合い、机の配置を工夫するなど様々な試みで授業を行っています。
2019/2/8 ラグビー新人戦を終えて
僕たちラクビー部は、新チームになって何もかも新しい中、冬休み前から試合まで練習を重いねてきました。練習から何も分からない人と分かる人が一緒になり、教え合ったり、ルールや基本的なことをお互い学ぶことができました。しかし、試合の一週間前に主力のメンバーが何人もインフルエンザにかかり、練習してきた陣形とは全く違うものになってしまいました。さらに、試合の中で1人けがをして、一人すくに形での試合になってしましました。それでも練習してきたことを出し、3人とライト、Tゴールをとることができました。
2019/2/7 朝読書(2年5組図書委員)
私たち2年5組の朝読書は、小説を読んでいたり、学級文庫や歴史の本を読んだりしてます。多くの人は、8時30分の朝読書が始まる前から本を読む準備をしています。朝読中は静かな環境をつくりながら読んでいます。もっと読書に対して興味が持てるように、図書室を利用するなど本に触れるように呼びかけをsうぃていきたいと思います。
2019/2/6 朝読書(2年4組図書委員)
2年4組の朝読書では、時間前に席についてほとんどの人が本を読んでいます。三学期になって2年4組の朝読書への意識が高まってきました。自分の好きな小説を読む人も多くなり、学級文庫もたくさん利用されるようになりました。朝読書のおかげで心を落ち着けて朝をスタートできるようになり、授業への意識も高くなったと思います。これから本がコミュニケーションのきっかけになり、そのことで4組の雰囲気が良くなっていくことを願っています。
2019/2/5 朝読書(2年3組図書委員)
2年3組の朝読書は、毎日チャイムが鳴る2分前から席に座り読書を始めています。みんなしっかりと小説など活字の本を読んでいて、朝読書の10分間、集中して読書をしています。図書委員として教室においてある学級文庫にも目を向けてもらえるようにしていきたいです。また、この朝読書をきっかけに図書室に多くの人が足を運んでもい、有意義な読書にできるように頑張りたいです。これからもこの状況を続けていけるように努めていきたいです。
2019/2/4 朝読書(2年2組図書委員)
私たち、2年2組はクラス全員が毎日欠かさず朝読書に取り組んでいます。多くの人が朝の会開始のチャイムに気づかいほど読書に集中できています。朝読書をすることによって、投稿直後の慌ただしい雰囲気から一息つくことができて、静かで清々しい朝の時間を過ごせています。今後は今以上に本に関心を持ってもらい、学級文庫だけでなく、自ら図書館で選んだ本を読んでもらいたいと考えています。そして、友だち同士で本の感想を言い合って、さらに本を深くまで楽しんでもらいたいと思います。
2019/2/1 朝読書(2年1組図書委員)
2年1組の朝読書は、全員がしっかり集中して本を読んでいます。クラスのだいたいの人が時間の前から席に座って本を読み始めています。私たちのクラスでは、朝読書の後に本を貸し合ったり、感想を言い合ったりしている人が何人もいて、共通の話題で盛り上がっています。そういったことはとても大切なことだと思うので、続けていきたいと思います。そして、これからは朝読書の質を上げていきたいと思います。
2019/1/31 職業講話(1年)
1月28日(月)にキャリア教育の一環として、1年生対象の職業講話を行いました。
この講話は、講師の方々の様々な体験を聞くことで将来を考えるとともに、来年度の職場体験学習へ繋がっていくものです。
今回の講話では、農業・消防士・美容師・経営者・看護師の方々に「社会人として必要な資質」や「仕事のやりがい」などについてお話ししていただきました。
生徒たちは、講師の方々のお話しを一生懸命メモするなど、とても真剣に聴いていました。
2019/1/30 朝読書(1年2組図書委員)
私たち1年2組では、朝読書の始まる前にほぼ全員が本を読み始めています。時間はほんの10分ですが、この10分間本を読むだけで落ち着くことができ、1校時から集中して授業に取り組めるので続けていきたいです。1年も残りわずかですが、これからクラスでは全員が小説を読むことを目標としてがんばっていきたいと思います。そのために、苦手な人には推理小説などから入ってもらったり、今行っているおすすめの本の紹介で興味を持ってもらったりしていきたいです。
2019/1/29 朝読書(1年1組図書委員)
朝読書の取り組みは、一日を落ち着いてスタートできるので良いと思います。そして、本を読むことで気持ちが楽になります。朝読書の時間では、みんな時間になる前に本を読み始められているし、5分前になったら呼びかけを始めているのでこれからも続けていきたいです。けれど、まだ小説などの本ではなく歴史マンガのような本を一部の人は読んでいるので、そこは取り組みをしていくうえで、全員が文だけの本を読めるようにしていきたいと思います。
2019/1/28 朝読書(1年4組図書委員)
1年4組の朝読書の良いところは、時間前に本をもってきて静かに読んでいることと、朝読書をすることによっていつもふざけている人が静かになったり、先生にほめられたりするところです。しかし、一部の人が自分の本を持ってこないことや、活字がほとんどない本を見ている人がいます。図書委員が積極的に呼びかけて、みんなが自分の本と小説を読んでもらえるようにしたいと思います。また、集中できない人がいたら注意できるようにしたいと思います。
2019/1/25 朝読書(1年5組図書委員)
私たち1年5組は、朝読書の時間が始まる前に、たくさんの人が席について本を読み始めています。しかし、ごく一部の人がまだ支度をしていて、チャイムぎりぎりで読み始めたり、チャイムが鳴っているにもかかわらず話をしたりしています。これからは、朝読書が始まる前からみんなが席に座って余裕をもって本を読み始められるようにしたいです。そして、話をする力や書く力を高められるように、本を選ぶところからしっかりと取り組んでいきたいです。
2019/1/24 朝読書(1年3組図書委員)
1年3組の朝読書は、自分から本を読んでいます。多くの人が読んでいる本の種類は小説です。中には歴史マンガのようなものや図鑑などを読んでいる人もいます。今は、朝読書に力を入れる時期なのできちんと活動していきたいと思っています。できるだけ小説など、活字の本を読むように呼びかけをしたいです。また、8時30分のチャイムが鳴る時には、気持ちの良い一日がスタートできる静かな雰囲気をつくっていきたいです。
2019/1/23 3年生を送る会テーマ
新生徒会の初の仕事となる「3年生を送る会」の準備が始まりました。22日には3年生を送る会のテーマを決めるためのアンケートを行い「HOPE」に決定しました。
「HOPE」の意味は希望です。3年生から1・2年生へこれからの湖南中の希望をつないでいけるようにしたいという思いや、1・2年生から3年生へも希望をもって自分の決めた進路進んでほしいという思いを込めています。(写真は昨年度の送る会の様子です。)
2019/1/22 教育祭図工美術作品展
毎年行われている教育祭図工美術作品展において、県特選に選ばれた南都留(湖南中、勝山中、河口湖北中)の生徒の作品が玄関ホールに展示してあります。本校での展示は、24日までとなっています。
2019/1/21 学校給食週間
戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まり、昭和21年6月に米国のLARA(アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて再開されました。昭和22年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われ、最初は12月24日を学校給食感謝の日と定めましたが、昭和25年度から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。今週は山梨県の地域食材を使った給食が提供されています。
2019/1/18 平成30年度学校評価について
「学校からのお知らせ」欄に平成30年度学校評価をアップいたしました。
2019/1/17 三学期への抱負と決意(一年生代表)
3学期は今までお世話になった3年生が安心して卒業できるように、湖南中生であることを自覚し、今以上に成長しなければなりません。3年生を送る会では2年生と協力し、感謝の気持ちを伝えられるように頑張りたいです。また、2年生になる準備もしなければなりません。学習面では、1年生の復習をしっかりし、あいさつや休み時間の過ごし方など基本的な生活を見直して生きたいです。
また、4月に入学してくる新入生が安心して生活できる環境をつくり、湖南中の良さを伝えることができるようになりたいです。
2019/1/16 三学期への抱負と決意(二年生代表)
三つのことを中心に頑張っていきたいと思います。一つ目は、三送会・卒業式という大切な行事を真剣に取り組み、成果をおさめられるようにしていきたいです。二つ目は、自分の役割に責任を持って行動できるようにすることです。三学期はまとめの学期なので、色々なところに目を向けて、自分から率先して動いたり、呼びかけができるように努力していきたいです。三つめは、学年としての取り組み(二学期は授業評価・チャイム席の取り組み)を、取り組み期間が終わっても意識が低くならないように呼びかけていきたいと思います。
2019/1/15 三学期への抱負と決意(三年生代表)
私たち三年生は、自分たちの進路に向けて受験勉強や面接に練習を一生懸命頑張っています。私も冬休み中学校に来て、入試に向けた作文や面接の練習をしました。赤学年全員が自分の第一志望に合格できるように、日常生活や勉強を積極に行っていきたいと思います。
また、三学期には卒業式があります。これまで三年間一緒に頑張ってきたクラス・学年の仲間、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝え、残りわずかな中学校生活ですが、赤学年全員の気持ちを合わせて、三学期を一日一日大切に過ごしていきたいと思います。
2019/1/11 第3学期始業式
11日(金)三学期始業式が行われました。校長先生から『三年生は進路実現に向けた大切な学期です、努力を期待しています。一・二年生は来年度に向けて力を蓄える大事な時期になります。頑張ってください。今学期の目標として、朝読書の十分間を大切にしていきたいと考えています。一日のスタートを大事にすることで、一日の活動を充実したものにしていきます。生徒・職員で目標達成に向けて頑張っていきましょう。』というお話がありました。
また、各学年の代表の生徒からは『三学期への抱負と決意』の発表がありました。
2018/12/21 第2学期終業式
21日3校時に終業式、表彰、生徒会任命式・引継ぎ式が行われました。
校長先生から「観点別評価の関心・意欲・態度からCをなくすことはできます。それには各クラスの授業に向かう意欲が重要となります。3学期は全クラスが進んで学習に取り組む雰囲気をつくるようにしてください。」というお話がありました。
表彰では、2学期に活躍した部活動・文化関係の大勢の生徒に症状が渡されました。生徒会の引継ぎ式では3年生から校名旗が渡され、新生徒会の活動が本格的に始まりました。
2018/12/18 アンサンブルコンテスト
私たちは管楽打楽器八重奏で「時の栞」という曲をアンサンブルコンテストで演奏しました。
練習では苦戦することもたくさんありましたが、仲間がそれぞれの苦手な部分をカバーし合ったり、協力しあったりしたので、つらいことを乗り越えることができました。そして、本番では練習の成果を出し、銀賞をいただくことができました。金賞にはとどきませんでしたが、満足のいく演奏ができました。今回のアンサンブルコンテストで学んだことをこれからの部活動に活かしていきたいと思います。
2018/12/17 新生徒会役員に選ばれて(書記会計1年)
私は、新生徒会役員に当選して、メリハリがあり、笑顔あふれる湖南中を実現させたいです。今年度は三年生の生徒会のみなさんを中心に学校をリードしてくださり、私も入学してきてから、たくさんのことを学ばせてもらいました。次は学んだことを活かして、よりよい学校をつくりあげられるよう一生懸命頑張ります。そして、書記会計という立場から先輩方をサポートしていきたいです。
2018/12/17 新生徒会役員に選ばれて(書記会計1年)
私は、生徒会で二つのことを大切にしていきます。まず一つ目は私が大切にしている三つの言葉を有言実行していくことです。その三つの言葉は「明るさ」「全力」「向上心」です。この三つの言葉を生徒会で活かしていきます。
二つ目は「協力」です。全校の前に立つ存在なので、自分の課題を改善し、クラスや学年、全校の課題を見つけそれを改善していい学校をつくれるよう、生徒会の仲間と協力していきます。また自分にも課題があるので、一つ一つを全力で取り組みます。
2018/12/14 新生徒会役員に選ばれて(書記会計2年)
僕は、これからみんなと協力して、選挙広報などで書けなかったことをやったりして、皆に選んでもらったという責任をもって、よりよい湖南中を目指して頑張っていきたいと思います。
誇りもてるような学校にするために、たくさん取り組みをやりたいと思っていますが、それに全校の皆さんが積極的に協力してもらえるとうれしいです。みんなで誇りをもてる学校にしていきましょう。
2018/12/14 新生徒会役員に選ばれて(書記会計2年)
私が書記会計に当選できたのは、責任者やクラスの皆さんの応援があったからです。皆さんの期待に応えられるよう、日々励んでいきます。
新生徒会執行部として湖南中をさらに笑顔があふれ、メリハリのある学校にしていくために、呼びかけをして皆さんのリーダーとして一生懸命に取り組んでいきます。また、執行部の提案した取り組みを全員が協力して行えば良いと思います。
湖南中をさらにパワーアップするためにこれからも頑張ります。
2018/12/13 人権教室(1年生)
12日(水)の6校時に、1年生を対象とした人権教室が開かれました。これは河口湖町人権擁護委員会が「生徒が他の人の人権を尊重するとともに、自らの人権を侵害されないよう人権について正しい知識を身につけて、それを日常に活かし、明るい未来が展望できる。」ことを目的に行っている啓発活動です。
人権教室では「差別のない世界」「手伝えることはありますか」「共に生きるということ」の3本のビデオを見て、自分の考えを整理し代表者が発表していました。
2018/12/12 新生徒会役員に選ばれて(副会長)
私は、今年度書記会計を経験させていただきました。その中で気付いたことを生かし、生徒全員が居心地よく過ごせる学校を目指していきたいと思います。そのために、生徒のみなさんには「一人一人が輝く」という言葉を大切にして、日々の活動に積極的に取り組んでいただきたいです。そして、一人一人が輝ける湖南中を創っていきましょう。
最後に、当選するにおいて様々なことに協力してくれた責任者、クラスの皆さんありがとうございました。精一杯頑張ります。
2018/12/12 新生徒会役員に選ばれて(副会長)
新生徒会役員に当選したのは、先生・クラスのみんななど色々な人が僕に協力し、支えてくれたからであって、一人では何もできなかったと思います。
今年度は生徒会事務局員として多くの経験を積むことができました。この経験を生かし、会長をサポートし、生徒会役員のみんなと協力し、一生懸命頑張っていきたいと思います。生徒会の取り組みや生徒会行事は、皆さんの協力なしには成功できないと思います。僕たちが率先して頑張るので協力をよろしくお願いします。
2018/12/11 新生徒会役員に選ばれて(会長)
私は『みんなで作り上げ、団結力のなる学校』を目指していきます。生徒のみなさんには、積極的に意見を出してほしいと思います。そのために、皆さんが気軽に意見を発信でき、取り入れていける取り組みを考えていきたいと思います。また、学年を越えて関わり合い、絆を深めていくことで、行事に限らず学校生活をより質の高いものにしていきます。生徒全員が楽しく過ごし、湖南中生で良かったと思えるような学校にしていきたいと思います。
2018/12/10 生徒会選挙当選証書授与式
7日(金)放課後、生徒会役員選挙で当選した7人に当選証書を渡す、当選証書授与式が行われました。
選挙管理委員長の林さんから「当選したみなさん。おめでとうございます。この選挙を通してみなさんは改めて今の湖南中を振り返り、これからの湖南中について考えることができたと思います。当選したみなさんには、これからの湖南中をより良くしてほしいという私たち生徒会会員の思いにこたえる責任があります。その責任をしっかり受け止め、これからの1年間、頑張ってっ下さい。」と激励の言葉がありました。
2018/12/7 薬物乱用防止教室(2年生)
7月2日に1年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いましたが、今回は2年生を対象
とした教室が行われました。
薬物乱用防止については、「保健体育」「特別活動」「学級活動」「道徳」などの教科を中心に指導することになっていますが、薬物に関する専門家による生の声は、生徒たちの心に響いています。
今日は、薬剤師の古屋さんを講師としてお招きし、薬物の脳に与える影響を中心にお話ししていただきました。
2018/12/6 生徒会役員選投票
公職選挙法等の改正により、平成28年以降に行われた国政選挙から、選挙権年齢が「満20歳以上」から「満18歳以上」に引き下げられ、生徒にとって選挙は身近のものとなりました。
6日(木)午前に、生徒会役員選挙投票が各学年の会場(小講堂・湖南ホール・ふじやまホール)で行われました。生徒たちは、選挙管理委員会から送られてくる「投票所入場券」のかわりに「身分証明書証」を提示して、7枚の投票用紙をもらい真剣な顔で用紙に記入し、投票していました。
2018/12/5 立会討論会
5日(水)午後から、本校の選挙活動の特色である立会討論会が行われました。討論会では時間・あいさつ・授業の三つをテーマで候補者の意見を聞きました。最後にあなたの目指す湖南中を一言で表すと「一生懸命」「爽快」「笑顔」「責任感」「輝く」「主体」「誇り」「活気」「自主自律」「向上心」「メリハリ」「HAPPY」と13人が答えました。ニューリーダーたちの意欲がひしひしと伝わってくる討論会でした。
2018/11/22 平成31年度生徒会役員選挙
今週から、朝の選挙あいさつ運動が行われています。選挙では、全員が参加できるように、学年の特色を生かしながら、学級を基盤として選挙に取り組めるよう活動しています。選挙管理委員会が出した広報では、『みんなで作り上げ、団結力のある学校』『爽やかな学校』『全校生徒の笑顔が絶えない学校』『全員が明るく、けじめがつけられる学校』『一人一人が輝ける、居心地の良い学校』『全校生徒が主体の学校』などの公約が書かれていました。今後の予定は、5日に立会討論会、6日には投開票が行われ生徒会役員が決定します。
2018/11/21 県新人戦を終えて(女子バレーボール部)
私たちは、一回戦で敗退しました。経験者がほとんどいない中でも、練習の一時間一時間を大切にしてきました。まさか一回戦で敗退するとは思いませんでした。県大会のレベルは思った以上に高くて、何もすることができませんでした。この試合から今までの練習の質の低さが見えてきたので、もっと質を高めて、県レベルに達するように努力をしていきたいと思いました。
2018/11/16 新人戦を終えて(男子ソフトテニス部)
僕たち男子ソフトテニス部は県ベスト8という目標を目指してきました。結果は、個人、団体ともに目標を達成できませんでした。しかし、この新人戦を通してこの冬場、自分たちがしなければならないことが見つかりました。この冬場できることを精一杯行い、最後の大会「総体」でもっといい成績を残せるよう頑張っていきたいです。
2018/11/15 芸術鑑賞会
スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋も深まってきました。本校では毎年この時期、芸術鑑賞会を行っています。芸術鑑賞会では、演劇・音楽・伝統芸能の3部門をを3年間でローテーションして行っています。
今年度は、伝統芸能として『寄席』(落語とマジック)を鑑賞しました。三遊亭金八、柳家喬の字、アサダ二世の3人の師匠による楽しい演芸を、全校生徒・職員が腹を抱えて笑い楽しいひと時を過ごしました。
2018/11/14 県新人戦を終えて(女子ソフトテニス部)
私たち女子ソフトテニス部は、支部大会で個人は3ペアで県大会への出場権を獲得し、団体でも優勝し、県大会に行くことができました。
県大会では、県のレベルを一人一人が実感し、とても良い経験をしてくることができました。何よりこの新人戦で、全員が自分のプレーを反省し、新たな目標を見つけることができました。ここがゴールではないので、次へ向けてさらに練習に熱を入れ、全力で頑張っていきたいと思います。
2018/11/13 県新人戦を終えて(ソフトボール部)
私たちソフトボール部は県ベスト8を目標に大会に臨みました。県新人戦では目標である県ベスト8に入ることはできました。私たちは目標を達成することの喜びを初めて仲間とともに感じることができました。そして、私たちには一人一人課題も見つかりました。課題はこれからの練習などを通しみんなで頑張り、一つ一つ乗り越えていきたいと思います。
2018/11/12 県新人戦を終えて(女子バスケットボール部)
私たち女子バスケットボール部は、県大会2回戦敗退という結果でした。2回戦には自分たちのバスケができずに負けてしまいました。目標であるベスト4には入ることができませんでした。ですが、これからの練習では一人一人が自分を追い込んで、試合で良い結果を出せるように頑張っていきたいと思います。
2018/11/9 県新人戦を終えて(弓道部)
私たち弓道部は「真剣勝負」という目標を掲げて大会に臨みました。
今回の大会で、満足できる結果を残せた人は少なかったです。先輩方が引き継いでくださった結果をつなげることができなくて悔しいです。これからはどんどん寒くなり、厳しい状況での練習になりますが、来年の選手権・総体に向けてより良い雰囲気をつくり、今度こそ満足だと思える結果を残せるよう、全員が全力で練習していきたいです。
2018/11/6 県新人戦を終えて(サッカー部)
僕たちサッカー部は竜王中学校と対戦しました。結果は一回戦敗退でした。アクシデントのため、9人で試合をすることになり負けてしまいました。いろいろなことから気持ちの問題を感じました。2年生はこれでまた一つの大きな大会が終わり、あと二つの大会しかありません。これからは日も短くなり、練習する時間もほとんどない状態になります。だからこそ日々の練習を大切にして、気持ちからつっていきたいと思います。
2018/11/1 合唱祭
11月1日の午後、合唱祭が行われ、273名という多くの保護者の皆様に参加していただきました。
この合唱祭のために生徒たちは一生懸命努力してきましたが、各クラスでそれぞれ課題を抱え、合唱委員や学級役員を中心に悩み練習を続けてきました。本日の合唱祭では、多くの保護者の皆様に激励していただいたおかげで、全校生徒が達成感を感じることができる合唱発表になりました。ありがとうございました。
2018/10/30 県新人戦を終えて(男子バレーボール部)
新チームとしての公式戦、県新人大会がありました。結果は1回戦敗退でした。練習の成果が発揮できず残念な結果となりました。今回の敗因は、チームの元気さが足りなかったことです。得点をっとたときにはもっと喜ぶようにして、チームのリズムを盛り上げられるようにしたいと思います。
次のジュニアバレー大会では、基本技術であるアンダー・オーバーパスをもう一度しっかり練習して、県ベスト8を目指して頑張りたいと思います。
2018/10/25 たて割り合唱交歓会
11月1日(13:00~)に行われる合唱祭に向けて、昼休みや放課後などの時間に、各クラスが意欲的に合唱練習をしています。25日放課後には、1・2・3年生が集まり、たて割り合唱交歓会を行いました。発表の後に各学年の代表による感想発表がありました。いろいろなアドバイスを、あと一週間の練習に生かしてほしいと思います。
保護者の皆様には、大変お忙しい時期とは思いますが、11月1日の合唱祭への参加をよろしくお願いします。
2018/10/19 関東甲信越中学校道徳教育研究大会
19日(金)に関東甲信越中学校道徳教育研究大会が本校で行われ、県内外から300名の先生方が参加しました。
4校時には全学級(16学級)で道徳授業が実施され、研究主題「自己の生き方についての考えを深める道徳授業」を実現するための様々な工夫をした授業が行われました。
昼食時には、訪れた先生方を歓迎する目的で、学園祭で行った「ソーラン節」をアトラクションとして披露しました。
2018/10/10 後期学級役員認証式
9日(火)に後期学級役員認証式が行われました。各学級の役員は、呼名されると全員が「はい」と爽やかなあいさつができ、これからの学級での活躍が期待されます。各学級の皆さんも、役員に協力して素晴らしい学級、学年、学校を創ってほしいと思います。
2018/10/5 支部新人戦の結果
10月5日に行われた支部新人戦の結果をお伝えします。
・女子バレーボール部 : 優勝 ・ソフトボール部 : 優勝
・柔道部 : 男子団体優勝 ・剣道部 : 個人男女優勝
・野球部 : リーグ戦2敗 ・サッカー部 : 忍野中に敗退
・男子バスケットボール部 : 2位 ・女子バスケットボール部 : 優勝
・男子ソフトテニス部 : 優勝 ・女子ソフトテニス部 : 優勝
・男子卓球部 : リーグ戦3敗 ・女子卓球部 : 優勝
2018/10/4 新人戦に向けて(女子バレーボール部)
私たち女子バレーボール部は、新チームになって部員が減りましたが、その中でも日頃の練習から「明るく、楽しく、元気よく」活動してきました。試合では、前よりも一歩前進してきた姿を見せられるように、声を出し、皆で一生懸命ボールを追いかけて頑張りたいです。そして、県ベスト8を目指してみんなで一つになりたいです。
2018/10/4 新人戦に向けて(男子バスケットボール部)
僕たち男子バスケットボール部は、県ベスト8を目指して練習しています。日々の練習では、大きい声を出し盛り上げて、一つ一つのプレーを大切にしています。試合では自分たちのベストを尽くし県大会につなげ、ベスト8という目標を達成したいです。応援よろしくお願いします。
2018/10/3 新人戦に向けて(女子バスケットボール部)
私たちは県ベスト4という目標を立て、活動をしてきました。わたっしたちは活動する中で「コートの中では歩かずに集合・解散をはやくする。」ということを一人一人が意識を高く持ち、練習を日々頑張ってきました。支部新人戦では、皆で声を出して、全力で頑張り県大会出場を必ず決め、県大会は目標であるベスト4に入れるよう頑張ります。また、新チームとなって最初の大会なので、良いスタートでよい結果が残せるように頑張ります。
2018/10/3 新人戦に向けて(男子ソフトテニス部)
僕たち男子ソフトテニス部は、「県ベスト4」という目標を掲げ、日々練習を重ねてきました。本番は今、自分たちの目標である県ベスト4を達成するため、この支部大会で、県大会への出場権を手に入れられるように頑張ります。応援よろしくお願いします。
2018/10/3 新人戦に向けて(女子ソフトテニス部)
女子ソフトテニス部は『勇往邁進』を目標に日々練習しています。普通の練習では一人一人が目標を持ち、その目標を達成しようと全員が真剣に部活動へ取り組んでいます。また、テニスを通して挨拶や上下関係の大切さなど、ソフトテニス技術とともに磨いています。試合ではペアとの協力を忘れずに、練習してきたことがしっかり発揮できるように心がけてプレーします。23人と部員は減りましたが楽しく笑顔でテニスをしています。
2018/10/3 新人戦に向けて(女子卓球部)
私たち女子卓球部は『一心不乱』という目標のもと日々全力で練習に取り組んでいます。チームも新体制となり、大変なこともありましたが、新人戦では全員が最後の一球まで諦めず、全力でプレーしたいと思います。支部では団体優勝、個人でも多くの選手が上位には入れるように、『一心不乱』に頑張っていきたいです。応援よろしくお願いします。
2018/10/3 新人戦に向けて(ソフトボール部)
私たちソフトボール部は、県ベスト8を目標に日々練習に励んでいます。新チームとなり初めての試合なので、皆さんの声援を受けて支部では優勝し県ではベスト8以上を目指して頑張ります。
2018/10/2 新人戦に向けて(野球部)
支部新人戦は、二人しかいない二年生にとっては最後になるので、全員野球を目標に一勝でも多く勝ち進めるよう練習に励んできました。この新人戦が一生の思い出に残る試合となるように全力で戦ってきたいと思います。僕たち野球部は全員野球をして県大会に出場したいと思います。応援よろしくお願いします。
2018/10/1 新人戦に向けて(剣道部)
僕たち剣道部は、県新人戦ベスト4を目標に一生懸命部活動を行ってきました。剣道部は三年生がいなかったので、もともと二年生が主体でしたが、二年生が一番上の学年での初めての大会なので、支部では優勝、県では目標のベスト4に入れるように頑張っていきたいです。
2018/10/1 新人戦に向けて(サッカー部)
僕たちサッカー部は『支部新人戦優勝』を目標に日々練習してきました。チームも新体制になり、大変なこともありましたが、全員で協力し一つになり、一生懸命頑張ってきました。新人戦では、全員が全力でサッカーをして、最後まであきらめない心を持ち、走りきりたいと思います。そして、忍野中・山中湖中の合同チームに勝利し、県新人戦を迎えられるようにしたいです。応援をよろしくお願いします。
2018/10/1 新人戦に向けて(男子卓球部)
男子卓球部は「切磋琢磨」のスローガンのもと、日々練習に励み頑張ってきました。本番では、一球一球を大切にし、どんなときにも諦めず、最後まで全力でプレーしたいと思います。そして、支部では優勝を目指して頑張りたいです。
2018/9/28 秋の全国交通安全運動
秋の全国交通安全運動が9月21日(金曜日)~30日(日曜日)までの10日間行われています。運動の重点目標として(1)子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止(2)夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底(4)飲酒運転の根絶(5)二輪車の交通事故防止となっています。
先生方も朝交通指導を行っていますが、一人ひとりが交通ルールを守り正しい交通マナーを実践し事故をなくしていきましょう。
2018/9/27 新人戦壮行会
27日放課後、新人戦壮行会が行われました。壮行会では、生徒会長の励ましの言葉、教頭先生による激励の言葉、各部の部長による決意表明、応援などが全校生徒・職員が一つになって行われました。
今年度、様々な行事で活躍した応援団の仕事は、これが最後となりました。ご苦労様でした。
2018/9/27 食育
平成17年に食育基本法が制定され、子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けることができるよう、学校においても積極的に食育に取り組んでいます。
本日、学級活動で、(1)成長期に必要な栄養バランスの良い食事(給食)について理解することができる。(2)学校給食を通して、自分の食事の様子を振り返り、バランスのよく食べることができる。について、養護教諭・栄養教諭の先生方も参加して指導が行われました。
2018/9/21 第7回校内研究
19日(水曜日)に続き今日も授業研究が3クラスで行われました。1年2組(誠実な行動で自分の責任を果たす)、2年5組(生き方を考える)、3年5組(社会生活の向上)で道徳の授業が行われました。研究会では、生徒が多角的・多面的に考える話し合いのある授業をどうするかなどを中心に話し合いが行われました。今回の研究会では、山梨県総合教育センター指導主事の2人の先生方にも参加していただきご指導・ご助言をいただき研究を深めました。
2018/9/19 第6回校内研究
1年3組(真の友情とはなにか)、2年4組(多様な意見の尊重)、3年3組(きまりの意義やそれを守ることの大切さ)の3クラスで道徳の授業研究が行われました。研究会では、生徒の考えを深めるための発問内容や発問の仕方などを中心に話し合いが行われました。今回の研究会では、教育事務所の3人の指導主事の先生方と県道徳研究会の前会長内藤先生にご指導・ご助言をいただき研究を深めました。
2018/9/13 樹光祭(体育の部 学年順位)
体育の部 各学年順位は次の通りでした。
1年生 1位4組、2位2組、3位1組
2年生 1位3組、2位1組、2位5組(2位は同点で2クラス)
3年生 1位5組、2位3組、2位4組(2位は同点で2クラス)
2018/9/12 樹光祭(閉祭式)
体育の部終了後、体育館で閉祭式が行われました。樹光祭を振り返るスライドを見ながら全校の心が一つになり、式の最後に歌われた全校合唱「時を越えて」、532人の声が体育館に響き渡り、生徒・職員・保護者が感動する式となりました。
最後の閉祭式まで多くの保護者、地域の皆様に残って応援してだきありがとうございました。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 3年 ムカデ競争)
ムカデ競争の結果は、1位1組、2位4組、3位3組でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 2年 ムカデ競争)
ムカデ競争の結果は、1位4組、2位1組、3位3組でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 1年 ムカデ競争)
ムカデ競争の結果は、1位2組、2位1組、3位4組でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 3年 全員リレー)
全員リレーの結果は、1位2組、2位1組、3位6組でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 2年 全員リレー)
全員リレーの結果は、1位4組、2位5組、3位1組でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 1年 全員リレー)
全員リレーの結果は、1位5組、2位2組、3位3組でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 全校表現 ソーラン節)
今回で23回目となった『ソーラン節』例年以上に迫力のある踊りとなりました。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 3年 8の字跳び)
クラス対抗大繩(8の字跳び)の結果は、1位5組(346回)、2位3組(236回)、3位2組(227回)でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 2年 8の字跳び)
クラス対抗大繩(8の字跳び)の結果は、1位2組(160回)、2位1組(145回)、3位3組(137回)でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 1年 8の字跳び)
クラス対抗大繩(8の字跳び)の結果は、1位4組(182回)、2位2組(157回)、3位1組(140回)でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 3年 全員跳び)
クラス対抗大繩(全員跳び)の結果は、1位5組(74回)、2位1組(69回)、3位3組(68回)でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 2年 全員跳び)
クラス対抗大繩(全員跳び)の結果は、1位5組(41回)、2位4組(39回)、3位3組(36回)でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 1年 全員跳び)
クラス対抗大繩(全員跳び)の結果は、1位3組(30回)、2位2組(19回)、3位4組(13回)でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 3年 3人4脚)
3学年種目『3人4脚』の結果は、1位5組、2位4組、3位でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 2年 カウボーイ)
2学年種目『それいけ!カウボーイ』の結果は、1位3組、2位5組、3位1組でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部 1年生 ハリケーン)
1学年種目『ハリケーン』の結果は 1位4組、2位2組、3位1組でした。
2018/9/9 樹光祭(体育の部開会式)
今日も朝早くから大勢の来賓の皆様にご出席いただき、樹光祭体育の部の開会式が行われました。
2018/9/8 樹光祭(全校応援)
今年度から始まりました全校応援、全校の生徒が全力で声を出し、明日の体育部門が元気に行える応援になりました
2018/9/8 樹光祭(3年学年発表)
3年生の学年発表「月光の夏」は、昭和20年の初夏、出撃前の最後の思い出にと、ピアノ曲(『月光』)を弾き、戦死した若き特攻隊員にまつわる実話をもとにした劇です。平和の尊さを知る劇となりました。
学年合唱「青い鳥」は感動する歌声でした。
2018/9/8 樹光祭(吹奏楽部)
「~ Bright ~ 吹いて奏でて楽しんで!!」キラキラに輝く最高のステージをつくりあげ、全校生徒が一緒になり盛り上がりました!!
2018/9/8 樹光祭(2年生学年発表)
二学年学年劇「GOOD LUCK」は、「運」と「幸運」の違いとは何かを考えるものでした。下準備をしっかりして努力することで「幸運」は手に入れられることを、一人一人のキャストの素晴らしい演技で訴えていました。学年合唱「ほらね、」は、さすが2年生といえる素晴らしいハーモニーでした。
2018/9/8 樹光祭(1年生学年発表)
1学年学年発表の劇は『夢屋』でした。夢屋は「本当の自由とは何か」をテーマとした難しい劇でしたが、1年生らしくユーモアを交え演技しました。また、学年合唱「COSMOS」を169人で心一つにして歌いました。
2018/9/8 樹光祭(弁論発表・家庭科部発表)
交通安全弁論大会で発表された論題「命を守る交通ルール」の発表と家庭科部の製作した浴衣、甚平のファッションショーが行われました。
2018/9/8 第53回樹光祭(文化の部)開祭式
9月8日(土)樹光祭の開祭式が行われ、多くの来賓の皆様にご出席していただきました。
生徒会長の開催宣言により『第53回樹光祭』が始まりました。
2018/9/8 樹光祭(家庭科部展示)
正面玄関ホールに展示してあります。
2018/9/8 樹光祭(美術部展示)
正面玄関ホールに展示してあります。
2018/9/8 樹光祭(3年生展示)
3年生は、修学旅行記などの修学旅行関係の展示とおいしそうな?和菓子が展示しています。
2018/9/8 樹光祭(2年生展示)
2年生は、宿泊学習で行った職場見学や理科・美術などきょうかの展示が行われています。
2018/9/8 樹光祭(1年生展示展示)
1年生は、総合的な学習で行った『富士山』を中心に展示が行われています。
2018/9/7 樹光祭に向けて(全校応援)
私たち応援団は、いろいろな場所や行事の中で応援をしてきました。そんな中で樹光祭での披露は初めてとなります。練習の中で、声が出ていなかったり、集中していなかったりしたことがありました。でも、練習をしていくにつれて全校が全力で一生懸命やろうという気持ちが出てきました。良い応援になってきていると思います。樹光祭では、全校が全力で行い、2日目の体育部門が元気に行えるような応援にしたいです。また、今回の樹光祭での応援が第一回となるので、これから伝統になるように頑張りたいと思います。
2018/9/6 いよいよ樹光祭です
長い時間をかけて各学年で創りあげてきたきた樹光祭がいよいよ迫ってきました。今日は、台風の影響で順延となっていた体育部門のリハーサルが午前中行われました。午後には、全校表現として伝統の「ソーラン節」を太鼓隊と吹奏楽部が一緒になって、最後の練習を行いました。本番をご期待下さい。
保護者の皆様、地域の皆様にはお忙し時期とは思いますが、ご来場とご声援をお願いいたします。
2018/9/5 樹光祭に向けて(3年学年発表実行委員会)
私たち3年生学年発表は、特攻隊をもとにした学年劇「月光の夏」、合唱では「青い鳥」を発表します。学年劇である「月光の夏」は映画にもなった実話を一人一人が考え発表します。今年は全員がキャスト、裏方での発表となります。合唱は高音が多く声がでにくい部分が男女ともにありますが、練習を重ねきれいな歌声になっています。
3年生になり最後の樹光祭となります。昨年よりもグレードアアップした発表を楽しみにしていて下さい。
2018/9/4 樹光祭に向けて(2年学年発表実行委員会)
樹光祭の季節がやってきました。私たち2年生は2回目の樹光祭ということで、昨年よりも良いものにしようと劇や合唱を頑張って取り組んでいます。
学年劇『Good Luck』では、自分で運をつかみ取ることがテーマの劇です。また、合唱では緑学年が一つになり、爽やかな歌声を皆様に届けたいと思っています。
昨年よりも成長した姿を見ていただけるように頑張りたいと思います。
2018/9/3 樹光祭に向けて(1年学年発表実行委員会)
1学年学年発表は『みんなで協力し合い、最高の学区年発表を作り上げよう』を目標に劇「夢屋」、学年合唱「COSMOS」を発表します。
劇のテーマは「本当の自由とは何か」です。初めての劇を成功で追われるように、精一杯演じたいと思います。学年合唱は全員で気持ちを込めて歌い、心を一つにし、最高の合唱を届けたいです。ご期待ください。
2018/8/31 樹光祭に向けて(体育実行委員会)
体育実行委員会では、体育の部の準備・片づけ・審判などの運営を行います。体育の部の本番では、競技の準備や運営を全学年で協力して、体育の部がスムーズに進行するようにしたいと思います。
今年の樹光祭体育の部は、今までのものより思い出に残るような、今まで以上に良いものを作るために、体育実行委員を中心として、クラスや全校が団結できるような体育の部をつくっていきたいと思います。
2018/8/30 樹光祭に向けて(学級旗実行委員会)
私は学級旗実行委員長として、「個性」を大切にしていきたいと思っています。学級旗は地道なイメージがあると思います。確かに作業はあまり目立っているようには見えません。だからこそ皆さんの目に留まるような「個性」があふれる学級旗をつくりたいです。実行委員長として、やれることは少ないと思いますが、皆の個性を出せるよう頑張ります。受験前の息抜きとして、皆には楽しみながら作業してもらいたいです。
2018/8/29 樹光祭に向けて(全校表現実行委員会)
樹光祭準備が始まりました。湖南中ソーラン節も、今年で23年目になりました。長い間、湖南中生に受け継がれてきたこの伝統を、僕たちが引き継ぐ番になりました。生徒全員が暑い中、筋肉痛になりながら必死に練習しています。
今年のテーマは「威風堂々」です。毎年、湖南中生の頑張りを見守っている、霊峰富士の峰に恥じることのないよう「威風堂々」と踊りたいと思います。僕たちの本気を見てください。最高のソーラン節を目指して・・・・・・。
2018/8/28 樹光祭に向けて(装飾・展示執行委員会)
私たち装飾・展示実行委員会は「みんなで協力して最高の展示をつくりあげる」という目標のもと活動していきたいと思います。皆さんの大事な作品をどれだけ良いものにできるかが、私たちの仕事だと思います。装飾展示は人数が多くチームごとの活動が主になるので、大きな所から細かい所まで丁寧に装飾ていきたいです。
皆さんが考え、作った作品一つ一つが輝けるような展示にしたいです。学年ごと協力し、最高の展示にしたいです。
2018/8/27 樹光祭に向けて(生徒会執行部)
8月24日から樹光祭に向けて取り組みが始まりました。今年の樹光祭のテーマは『百花繚乱』です。樹光祭で一人一人の個性がある花が咲き乱れるようにという願いを込めてこのテーマにしました。本番に向けて、クラス・学年・全校で協力し、最高の樹光祭を作り上げます。期待してください。
2018/8/24 樹光祭へ向けて(吹奏楽部)
今年度の吹奏楽実行委員会のテーマは『~Bright~吹いて奏でて楽しんで!!』です。
今まで支えてくださった方や演奏の場を与えてくださった皆さんに感謝の気持ちを込めて演奏します。
ただいま、最高のサウンドを響かせられるよう練習中です。当日は全校の皆さんと盛り上がり、キラキラに輝くステージをつくりあげたいです!!!
2018/8/23 樹光祭決起集会
放課後、樹光祭決起集会が行われました。最初に生徒会執行部から、学園祭のスローガン・シンボルマークの発表やタイムスケジュールの確認が行われました。次に各実行委員長から決意の発表が行われ、取り組みの様子が細かく説明されました。
今年度から取り組むことになった『全校応援』の代表である応援団が壇上に立ち、各学年・全校で気合入れを行いました。全校生徒の迫力のある大きな声が体育館に響き渡り、今年度の樹光祭の盛り上がりを感じました。
2018/8/22 第2回防災避難訓練
4月27日には火災発生を想定した避難訓練が行われましたが、今回(8月22日)は緊急地震速報が発表されたことを想定した避難訓練が行われ、全校生徒がスムーズに避難することができました。
緊急地震速報については、震源が近いときは強い揺れの到達に間に合わない。いち早く予測するため誤差が伴う。観測網から遠い場所の地震では誤差が大きくなる可能性があるなどの注意点がありますが(気象庁HPより)緊急地震速報の特性や限界、利用上の注意を知り、自らの身を守るために活用していきたいと思います。
2018/8/21 2学期始業式
8月21日(火)二学期始業式が行われました。始業式では、校長先生から『あいさつがさらに良くなる学校にしていこう』、各学年の代表の生徒からは『二学期に頑張りたいことのなどの発表』がありました。
樹光祭をはじめとする二学期の行事や進路に向けての準備などがしっかりとできる充実した二学期になることを期待しています。
式終了後、この夏休みに吹奏楽コンクール、県大会、全国大会などに出場し活躍した部の代表者に賞状が伝達されました。
2018/8/20 全国大会を終えて(弓道部)
私たち弓道部は県選手権で男女団体優勝をし、全国への切符を手に入れることができました。赤学年の目標である、全国大会出場という大きな目標を達成することができました。全国大会当日、女子団体は惜しくも予選の競射で決勝に行くことはできませんでした。しかし男子団体は全国5位という成績を残せました。今まで応援をしてくださった保護者の方や指導してくださった顧問の先生方に感謝したいです。最後に、2年半赤学年の仲間と一緒に戦えてよかったです。今まで本当にありがとうございました。
2018/8/10 平成30年度 前期学校評価アンケート集計
「学校からのお知らせ」欄に平成30年度前期学校評価アンケートの集計ををアップいたしました。
2018/8/3 県総合体育大会(弓道部)
私たち弓道部は今回の県総体で、男女ともに関東大会出場という目標を達成することができました。弓道部は支部予選がなく県大会に出場できますがその分、自分たちの実力を最大限に発揮することができました。特に男子は8回に及ぶ競射を経て新人戦、選手権、総体と『魅せる射』で三冠をとることができました。また、女子も競射を経て4位入賞を果たし、関東大会出場を果たしました。今回の大会を最後に引退した選手の分も、全国大会で精一杯頑張りたいです。
2018/8/3 県総合体育大会(卓球男子部)
県総体の結果は、1回戦で敗退でした。結果じたいは残念で悔しかったけれど、ピンチの時にも最後まであきらめずに、粘り強く球を追い続けることができました。またどんな状況でも試合をしているコートの仲間に、外から大きな応援ができました。自分たちの代になり、初めの大会では、郡で最下位でしたが最後の総体では、県大会に出場できるまでになりました。指導くださった先生方に感謝しています。後輩たちには、私たちができなかった1回戦突破に向けて頑張ってもらいたいと思います。
2018/8/3 県総合体育大会(男子バレーボール部)
僕たち男子バレー部は、県総体で良い結果を出すことができませんでした。しかし、試合では今まで自分たちが練習してきた、みんなで声を出す雰囲気作りや相手を崩すサーブを打つことができました。目標の「県ベスト4」は達成することはできませんでしたが、最後まで自分たちらしいバレーができよかったです。
今まで指導してくださった先生方や送迎などの陰から応援してくださった保護者の皆さんへの感謝の気持ちを大切にしたいです。今まで応援ありごとうございました。
2018/8/3 県総合体育大会(女子ソフトテニス部)
私たち女子テニス部はベスト16に入ることができました。でも、目標としていたベスト8まではいくことができず残念でした。しかし、団体メンバーの全員が一つになりそれぞれが、今までの練習の発揮できたと思います。また、今まで以上に団結感があったと思います。負けてしまったけれど今までで一番いい大会になり、良いプレーもできました。
暑い中、応援に来た人や、保護者の方、これまで支えてくれた先生たちみんなに感謝の気持ちでいっぱいです。
2018/8/3 県総合体育大会(ラクビー部)
僕たちラクビー部は、県総合体育大会の一回戦で春日井中学校と対戦して、40対31で勝つことができました。しかし二回戦の吉田中学校との対戦では、日頃の練習のダラダラ感が出てしまい大差で負けてしましました。
この反省を生かして9月に行われる県選手権では、3年生が最後の試合になるので優勝を目指して頑張りたいと思います。
2018/8/3 県総合体育大会(ソフトボール部)
私たちソフトボール部は、最後の大会となる県総体で目標をたっせすることができませんでした。とても悔しい結果となってしまいましたが、これまでどんな時でも一緒に乗り越えてきた仲間とともに戦うことができて本当によかったです。この仲間と出会えたことを誇りに思います。そして、三年間私たちを最後まで指導してくださった先生方に感謝します。今まで応援してくださり本当にありがとうございました。
2018/8/1 県総合体育大会を終えて(女子バレーボール部)
私たちは、目標であった関東大会に行くことは達成できませんでした。なので、一日目で引退となってしまいました。ですが、私はこの総体を通して思ったことがあります。それは、最後の試合で自分たちが追い込まれたときに、みんなの気持ちが一つになったことです。私は、チームが一つになるということが、最後の最後にできたので、そのことがとても嬉しかったです。だから、私は負けたことに悔いはありません。私は胸を張って引退します。
2018/7/20 一学期終業式 Part1
20日(金)に一学期の終業式が行われました。各学年の代表生徒が一学期を振り返って各学年の様子を話しました。一年生「9校の小学校から集まった169人が、校外学習で一つにまとまることができた」、二年生「いろいろな職場を体験した宿泊学習で、クラスの団結力を深めることができた」、三年生「クララスの目標・スローガンを決め活動する中で、各クラスが成長していった。」という話がありました。各学年とも充実した一学期を過ごしました。
2018/7/20 一学期終業式 Part2
終業式で校長先生より、校歌の作詞者『北川冬彦』さんのお話がありました。北川さん自筆による校歌に込めた思いの文章が、校長室に残されていて、その中で校歌には『意志』『感情』『知性』の3つの思いを込めて作詞したと、書いてあるとのことでした。この話を聞いて歌った校歌は、とても心のこもった歌になったように思いました。
終業式の後、吹奏楽コンクールに出場するブラスバンド部を応援団を中心に全校で応援しました。
2018/7/17 学校閉庁日について
今年度より『学校閉庁日』を設けることになりました。学校閉庁日の期間は、8月13日(月)~8月16日(木)で、日直も勤務していません。生徒の活動も原則行わないこととなっています。緊急な連絡がある場合は、学級担任に問い合わせをしてください。
ご協力をよろしくお願いします。
2018/7/13 富士河口湖高校出前授業
12日(木)5校時、富士河口湖高校の先生方に、3年生の各クラスで授業をしていただきました。富士河口湖高校が行っているこの出前授業は、高校の紹介とともに、高校で行われる授業の雰囲気を感じることが、中学生の進路選択の手助けになるという目的で行われているそうです。生徒たちは、高校の先生方の授業を、ちょっと緊張した雰囲気の中でしたが、楽しく学習していました。
2018/7/12 2年生思春期学習会
今年度も山梨県立大学の坂本先生をお招きして、2年生を対象に思春期講演会を行いました。先生のユーモアを交えた楽しくも大切なお話しを生徒たちは真剣に聞いていました。
思春期講演会は、これから地域を担っていく生徒たちにとって必要な自立に向けた支援を実践する「富士河口湖町子育て支援事業」の一つとして行われています。
2018/7/10 道徳公開研究授業
10月19日(金)に本校において、関東甲信越中学校道徳教育研究会の公開授業が行われます。
このため今年度の校内研究では、学年・全校で数多くの道徳授業研究を計画しています。9日(月)には、3年5組の道徳授業を実施してもらい、全職員が参加して研究会を行いました。この研究会には、県義務教育課・教育事務所の指導主事の先生にも参加していただき、指導助言をいただきました。
2018/7/5 食材の安全・安心を図るために
平成23年に発生した東日本大震災では、福島第一原子力発電所の事故の影響により、放射性物質が食品の安全対策の課題の一つになりました。本校では、学校給食で使用する食材のさらなる安全・安心を図るために、学校で使用する食材の放射能検査を年に2回行っています。7月4日の放射能検査では、放射性セシウムは不検出(測定下限未満)でした。
2018/7/3 富士山レポート全体発表会
1年生は、総合的な学習の時間に「富士山学習」を行っています。一人一人が調べたことを、各クラスごと発表会を行い、クラス全員で学習を深めました。
3日(4校時)には、各クラスの代表2名が発表する『富士山レポート発表会』が学年で行われ、「自然」「火山」「噴火」「世界遺産」「修験道」「ライチョウ」「不死」「森林限界」などについて発表されました。
2018/7/2 薬物乱用防止教室
1年生を対象に薬物乱用防止教室が2日に行われました。今年度は、ライオンズクラブの箕田さんを講師としてお招きし、薬物の怖さや薬物乱用防止の重要さについてお話ししていただきました。
薬物乱用防止教室については、第四次薬物乱用防止五カ年戦略(平成25年)により、学校保健計画において位置付け、すべての中学校及び高等学校おいて年1回は開催されることになっています。
2018/6/29 救急救命法講習会
28日(木)に救急救命法講習会が行われ、心肺蘇生法について全職員が学習しました。
人間はミスをする生き物です。どんなに注意を払っても、事故は発生してしまいます。心臓停止による傷病者は、3分間放置すると死亡率が50%、5 分後には80%近くになるそうです。不幸にして事故が発生したとしても、応急措置が早急になされれば、救命できたり、重症化を防ぐことができます。
河口湖消防署消防隊員の丁寧な指導のもと、全職員が真剣な顔で心肺蘇生法を学びました。
2018/6/27 PTA奉仕作業
23日(土)にPTA奉仕作業が行われました。普段、職員や生徒だけではなかなか作業ができないグランド整備・前庭整備・校舎裏の芝刈りなどの作業を、53名の保護者の皆様と教職員で行いました。約1時間半の作業でしたが、あっという間に学校がきれいになりました。
せっかくのお休みの中を、子どもたちの教育環境を整えるために尽力していただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2018/6/26 2年生宿泊学習Part2
今回の宿泊学習はキャリア学習でたくさんの職業について学ぶことができました。私のクラスは富士食品工業株式会社とラッキー商会を見学させてもらいました。そこでは、とても細かくわかりやすく説明してもらい、将来についても深く考えることができました。そして、わたしも楽しくてやりがいのもてる仕事に就きたいと思いました。
次の日には扇屋牧場で酪農体験をさせてもらいました。生命について深く考えられる体験んになりました。今回学んだことを将来に生かしたいです。
2018/6/25 2年生宿泊学習Part1
僕たち2学年は、まず1日目にクラスごとに企業見学をしました。そこでは目に見えない細かい工夫や技術、仕事に対する思いやお客様に対する思いについて、知ることができました。そして、2日目には酪農体験をしました。普段当たり前のように食べたり、飲んだりしているもののありがためいを知り、命の大切さを学ぶことができました。
この2日間を通して、たくさんのことを知り学ぶことができました。この経験を一人一人がこれからの生活に生かしていきたいと思います。
2018/6/22 1年生校外学習Part2
僕はこの校外学習を終えて、成長した所がたくさんあります。ほうとう作りでは、班のみんなと協力し、おいしいほうとうとが作れたし、同じ係の人とも仲良くなれました。これからこの169人で中学校生活を送るための大きな一歩だと思います。富士山学習では僕の知らない富士山の魅力や美しさを細かく知ることができました。そして班のみんなと答えを探したり考えたりしたので、より仲良くなりました。この校外学習では、友達との距離が縮まり良かったです。これからの生活は校外学習で学んだことを生かしていきたいです。
2018/6/21 1年生校外学習Part1
6月14日、169人ではじめていく校外学習がありました。その前日には結団式があり、その時のみんなの表情は、とてもいい目をしていて、校外学習を成功させるぞという思いがわかりました。当日の朝、湖畔キャンプ場に向かい、楽しみにしていたほうとう作りをはじめました。困っている人などがいたら手助けをして、班員で協力しあい団結力をより深めることができました。次に富士山世界遺産センターに行き学習しました。みんなとても意欲的に学べていたので良かったです。これを生かして仲間とともに成長していきたいです。
2018/6/19 授業研究会
18日の6校時に、河口湖畔教育協議会(先生方の資質や指導力向上を目指す研究会)体育部会の授業が行われ、本校職員だけでなく湖畔の小中学校の先生方も多数参加しました。体育部会では「自ら進んで取り組む授業の研究」を研究主題として研究を進めています。授業者の矢崎先生は、ブレーンストーミング(ある問題について自由に意見を出し合う)、KJ法(出された多くの意見をグループ化し、論理的に整序して問題解決の道筋を明らかにしていく)を活用して、活発な話し合い活動が行われるよう、工夫をした授業を行っていました。
2018/6/18 1年2組クラス紹介
私たち、102は『POWER OF SMILE』というスローガンで日々みんなで協力して生活しています。学校が始まって2カ月が過ぎて、男女仲良くしています。だけどまだ課題はあります。特にできないのは返事です。一人が言ったらそれに続いて言うことや声が小さいことや返事をしないとか、ふざけて言うことが他のクラスより多いと思います。他にもメリハリや、言葉遣いやまだまだできない部分もあります。なのでクラスの課題は学級役員が呼びかけたり、一人一人が意識を持ち一年間頑張っていきたいと思います。
2018/6/15 1年4組クラス紹介
『全力』
私たちのクラスでは「全力」を目標として、何もかも全力で取り組めるように頑張っています。実施に給食の配膳も最初は11分くらいだったのがなんと6分17秒になりました。みんなで呼びかけ合い、助け合ったからこその記録だと思っています。ですが104では大きな課題があります。その課題をみんなで克服しようと、声を掛け合って生活しています。明るく楽しく、どんなことにも全力で取り組めるクラスになっていきたいです。(学級会長)
2018/6/14 1年3組クラス紹介
『Smile ~みんなで一緒~ 』
ぼくたち1年3組は明るくて楽しく、とても居心地のいいクラスです。授業などでもみんなが積極的に発言できます。しかし、いまだにチャイム席が守れていない人がいます。最近では徐行評価オール5が取れていません。なのでぼくたち学級役員が率先して動き、みんなで支え合ってよりよいクラスを目指したいです。(学級会長)
2018/6/13 3年4組クラス紹介
『 REALIZE A DREAM 』
私たち3年4組は、一人一人の進路の実現を目指し、夢を掴むという意味の学級目標を掲げています。クラスが始まってから2ヶ月が経ちますが、にぎやかで楽しい雰囲気です。また、けじめをつけて自分の目標のためにどう過ごせば良いのかを考えて、生活しようと心がけています。卒業に向かってクラス一丸となって頑張っていきます。(学級会長)
2018/6/12 3年1組クラス紹介
『限界突破 ~やる時はやる、楽しむときは楽しむ~』
私達301では、この目標を掲げて一年間頑張っていきます。私達はまだけじめがつけられないところがあるので、目標にある通り、やる時はやる、楽しむときは楽しんで、けじめをつけられられるようにしていきます。また、今年は全てが最後なので、一つ一つの行事を通して「限界突破」していきたいと思います。301は明るく仲が良いという、良い所があります。33人全員で何事にも全力で取り組みたくさんの思い出をつくっていきます。(学級会長)
2018/6/12 3年3組クラス紹介
『No.1 ~学年1のクラスに~ 』
私たち303は、「No.1~学年1のクラスに~」ということを目標にしています。あいさつ・清掃・学習面などで、どれも一番になるようにと、日頃から一生懸命行っています。私たちの良いところは、何事にでも笑顔か元気でいられることだと思います。でもその中でも課題として、メリハリをつけることができないと思っています。学校生活にしっかりメリハリをつけ、笑うところは笑って、しっかりするところはまじめにやり、最後の中学校生活がとてもいい思い出になるようにしていきます。
2018/6/11 県選手権大会(サッカー部)
6月2日に行われました県選手権大会では、たくさんのことを学ぶことができました。試合内容は2対3で負けてしまいましたが、試合での声が出たことなどが成果でした。また、課題もたくさん見つかりました。今までで練習してきたチームプレーが雑だったりしました。総体は3年生にとって最後の大会なので、今回の課題を克服するため、残り少ない練習を大切にして、忍野中に勝てるように頑張りたいと思います。
2018/6/8 支部総体の成績
バレーボール部(優勝:湖南2-0湖北、湖南2-勝山)、剣道部(男子個人優勝、準優勝)、柔道部(団体男・女優勝、男子個人6階級優勝、女子個人2階級優勝)、ソフトボール部(湖南4-11忍野)、サッカー部(優勝:湖南2-1忍野)、野球部(湖南6-8忍野・山中)、男子テニス部(団体優勝)、女子テニス部(団体優勝)、男子バスケット部(優勝)、女子バスケット部(準優勝)、男子卓球部(団体準優勝)、女子卓球部(団体準優勝)
応援ありがとうございました。
2018/6/7 救急救命講習会
湖南中学校では、今年も救急救命講習会を行います。
保護者の方で、参加を希望される方は、以下の日程で行いますので、ご参加ください。
・日時 平成30年6月28日(木) 午後3時45分から(1時間程度)
・場所 河口湖何中学校体育館(上履き持参)
※参加希望の方は、事前に連絡を頂ければ幸いです。
0555-72-1142 教務主任(古屋和仁) 教頭(三浦・加藤)
2018/6/7 支部総体に向けて(女子ソフトボール部)
女子ソフトボール部は、支部総体に向けて、一生懸命に励んできました。昨年度の支部新人戦ではくやしい思いをしました。この支部総体では、今までの練習がむだにならないように、チーム一段となり、全員で協力し、悔いの残らない試合にしたいです。
応援よろしくお願いします。
2018/6/7 支部総体に向けて(サッカー部)
サッカー部は、去年勝つことができなかった忍野中に勝つことを目標に日々練習してきました。練習では去年の総体での反省を生かしたメニューを取り入れたり、技術面だけでなくチームプレーの練習もしました。総体は3年生が出場できる最後の戦いなので、支部総体で忍野中に勝ち県大会に出場し、一つでも多く勝ち進めるように、残り少ない練習を大切にしていきたいです。これまで支えてくれたチームメート、先生方、保護者の方に感謝の気持ちを持ち、それに応えることができるよう精一杯プレーしたいと思っています。
2018/6/7 支部総体に向けて(剣道部)
剣道部は、支部総体に向けて基礎練習を中心に、部員全員で一生懸命活動に取り組んできました。剣道部は3年生がいないので、支部総体が最後ではないですが、一人一人が挑戦するという気持ちを持って頑張っていきたいです。目標である『支部優勝』を達成できるようにしたいと思います。
2018/6/6 支部総体に向けて(男子卓球部)
男子卓球部は、4月に新入部員が7名加わり、部員21名で日々練習をしています。支部の新人戦大会では、出場4チーム中4位というとても悔しい結果に終わりました。そこから自分がそれぞれの弱い部分を克服するために、基本の練習に戻り、最近では他校との練習試合を通じて実戦感覚を磨いています。今回の支部総体では団体2位以上を目標とし、一人一人が最後の一球一打まであきらめずに全力で、チーム一丸となって戦います。3年生にとって最後の総体になりますが、応援よろしくお願いします。
2018/6/6 支部総体に向けて(柔道部)
僕たち柔道部は「関東大会出場」を目標に日々練習しています。支部委総体は団体戦で忍野中に勝てるように全力を尽くします。昨年の新人戦では、敷島中に4対1で負けてしまったので、今からさらに練習をし前回の大会の反省を生かし、県総体では団体戦3位以上をめざし関東大会、全国大会に進めるようにしたいです。また、個人戦は部員1人1人が1試合を大切にし上位を狙っていきたいです。そして、3年生はこの大会で最後なので全員が全力で試合に臨んで頑張ります。
2018/6/5 支部総体に向けて(女子バスケットボール部)
私たち女子バスケットボール部は、4月に新しい顧問の先生と1年生を迎え、新体制として活動してきました。私たちは活動する中で「声を出して最後まで走りきる」ということを大切にしています。このようなことを大切にしてきたのも、すべては総体でよい結果を残すためです。支部総体では必ず県大会出場を決め、県大会ではベスト4になれるよう頑張りたいです。また、総体は3年生にとって最後の大会なので悔いの残らないように全力をだしたいです。
2018/6/5 支部総体に向けて(女子卓球部)
私たち女子卓球部は、支部総体に向けて日々練習を大切にしていきたいと思います。部活動強化週間に入り、放課後の部活動の時間が長くなり、たくさんのことができるようになりました。自分の課題を直したり、良いところを伸ばしたりという時間ができました。個人戦では一人一人が練習したことを発揮できるよう、全力で最後まで諦めないで頑張ってほしいです。団体戦はみんなで応援し合って県総体に出られるよう頑張りたいと思います。励まし合いながら全力で試合に臨み、悔いの残らない支部総体にしたいと思います。
2018/6/5 支部総体に向けて(野球部)
僕たち野球部は8日の支部総体に向けて、1回1回の練習を大切にしてきました。部員16名という少ないなかでやっていますが、一人一人が目指している「県ベスト8」に向けて頑張っています。3年生最後の支部総体、全員野球で頑張ります。応援よろしくお願いします。
2018/6/4 支部総体に向けて(女子バレーボール部)
支部総体は、県総体、そして関東大会につながる大切な大会です。なので支部総体では相手に合わせるのではなく、自分たちらしくプレーをしていきたいです。支部総体は、私たちにとって最後の大会のスタートとなります。三年かの集大成としてふさわしい1日としたいです。そして、そのあとに続く県総体、そしてその先の関東大会へとつなげられるように、チーム一丸となって声をだして、湖南中らしくプレーできるように頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
2018/6/4 支部総体に向けて(女子ソフトテニス部)
私たち女子ソフトテニス部は、総体に向けて一生懸命練習してきました。私たちの目標は、個人戦では一つでも多くのペアが県大会に行けるように、そして団体戦ではチームが一つになって優勝することです。今まで練習してきた成果を存分に出し切り、目標達成できるように頑張りたいです。また3年生は、最後の大会なので悔いの残らないように、一人一人が全力でプレーすることができたらいいと思います。
2018/6/1 支部総体壮行会
31日(木)放課後、6月8日(金)に行われる支部総体に向けての壮行会が行われました。応援団を中心に、全校で大きな声で心を込めて励まし応援することができました。
各部の試合会場は、野球部(北麓球場)、サッカー部(忍野中)、バレーボール部(湖南中)、ソフトテニス部(白銀荘テニスコート)、ソフトボール部(湖南中)、バスケットボール部(山中湖村民体育館)、卓球部(忍野中体育館)、剣道部(忍野村民体育館)、柔道部(忍野中道場)です。応援よろしくお願いします。
2018/6/1 支部総体に向けて(男子ソフトテニス部)
男子テニス部は、この支部総体に向けて新人戦の時から、全力で頑張ってきました。昨年の県新人大会では、とても悔しい結果に終わってしまいました。顧問の先生は「君たちはまた試合ができていない。」と言われ、そこからまず試合をつくることからはじめました。練習試合をたくさん組んでもらい、たくさんのことを学びました。ここまで頑張ってきたことを男子テニス部全員で発揮して、県大会へ向けて自信をつけるためにも支部総体、全員で勝ちにいきます。
2018/5/31 3年5組クラス紹介
『SHINE ~輝く湖南の星となれ~ 』
3年5組のクラス目標は「SHINE~輝く湖南の星となれ~」です。学年1、全校1のクラスを目指し、湖南中を引っ張ていきたいと考えこのクラス目標にしました。5組のいいところは、授業と休み時間のメリハリがつけられているところと、仲が良いところです。休み時間はみんなで楽しく過ごし、授業は全員が集中して取り組めています。課題もありますが、中学生活の思い出に残るクラスを全員でつくっていきたいです。(学級会長)
2018/5/31 バレーボール男子県選手権大会
今回の県選手権大会を終えて、自分たちの直さないといけない点を見つけることができました。直さないいけない点の一つは、自分たちで雰囲気をつくることです。声は出ていても他のチームに負けていて、全然自分たちのリズムに持っていくことができませんでした。良かった点は朝練をしたことで、今までは入れるだけだったサーブが、相手を狙って崩すサーブを打てるようになったことです。総体まで残りわずかですが、一つ一つの課題を改善していき、目標である県ベスト4を目指して頑張っていきたいです。
2018/5/30 1年1組クラス紹介
『太陽~さっと準備、とおる正義、しゅうちゅう、先にあいさつ、 生徒全員で楽しく過ごす~』(さとし先生)
僕たち101の34名は、一人一人が相手を思いやり自ら行動ができるようにと、皆で話し合いこのスローガンに決まりました。僕たちのクラスはまだ入学して間もないですが、すでに団結力が生まれています。笑い声が絶えず、なおかつメリハリがあるクラスを目指してこれからも頑張っていきます。(学級会長)
2018/5/30 バレーボール女子県選手権大会
私たちは関東大会を目指しています。そのためには、この選手権でベスト4に入る必要がありました。でも、6位という結果でした。1日目はなかなか自分たちのプレーができなくて、新人戦で勝てたチームにも負けてしまいました。そして、私たちはベスト4から落ちてしまいました。2日目も自分たちのプレーができませんでした。でも、最後の試合はやっと自分たちのプレーができました。結果としては6位という結果でしたが、次の総体につながることのできる大会になりました。
2018/5/29 ソフトボール部県選手権大会
私たち女子ソフトボール部は、この県選手権大会において、チームにとって大きな第一歩となる一勝をすることができました。全員で互いに声を掛け合い、励まし合ったことが勝利につながったと思います。勝利したときの感動はこの仲間とともに戦ったからこそ味わうことができました。二試合目は敗退してしまいましたが、自分たちの細かいミスなどに気づけたのでこれからの練習一回一回を大切にし、チーム一団となって頑張りたいと思います。
2018/5/29 1年5組クラス紹介
『切磋琢磨』
1年5組の目標は「切磋琢磨」です。授業・生活・行事で友達と励まし合い、向上することを目指して目標を決定しました。クラスのみんなで声を掛け合いお互いに意識を高め合っていきたいです。1年5組は授業での発言が積極的なクラスです。課題は、メリハリやけじめがつけられないところです。1年5組で協力し合い励まし合って、メリハリをつけ、みんなが楽しく過ごせるクラスを作りたいです。(学級会長)
2018/5/28 1万人の清掃活動
27日(日)に富士河口湖町「1万人の清掃活動」が行われ、本校は1年生と教員が参加しました。小立小出身者は八木崎公園周辺、船津小出身者は大池公園周辺と2グループに分かれて清掃を行いました。地域社会の一員として、世界遺産「富士山」の美化と「河口湖を綺麗にしたい」という気持ちを醸成するために、これからもこの行事に参加していきたいと思います。
2018/5/25 3年6組クラス紹介
『努力 ~夢に向かって全力で~』
僕達、3年6組は笑顔が絶えなくてとても元気があり、団結力もあります。修学旅行に行ってきて絆が深まり良かったですが、クラスの課題も見つかりました。そこを課題から成果にしていきたいです。僕たちが最上級生という自覚を持ち、樹光祭などを通して、しっかりとがんばっていきたいです。このクラス目標に書いてあるように1人1人が努力して、この1年間頑張っていきたいと思います。(学級会長)
2018/5/24 眼科検診
24日(木)に眼科検診が行われました。この検診は、まつげやまぶた、結膜などをみてもらい、それぞれに病気がないかを調べるために行われます。今回の眼科検診から異常のみられた人には結果をお渡しします。早めに病院を受診し相談・治療することをおすすめします。受診が終わりましたら、治療カードの提出をお願いします。
2018/5/23 3年2組クラス紹介
『Possible ~限界の壁をぶちこわせ~』
このクラスで不可能を可能にし、限界の壁を越えられるよう、クラス全員で頑張っていきたいと思い、このクラス目標をかかげました。目標のとおり自分たちの限界を決めず、すべてのことから逃げずに挑戦し、立ち向かっていきたいです。そして、どんなに高い壁があったとしても302、33名で協力して、諦めずに頑張っていき、最高のクラスをつくりあげていきたいです。(学級会長)
2018/5/22 弓道部 県選手権大会優勝
私たち弓道部は県選手権大会に向けて、限られた練習時間の中で、全国出場を目標にし日々努力してきました。県選手権大会では男女団体優勝、男子個人戦2位・3位を掴むことができました。これまで指導してくださった顧問の先生方、一緒に戦ってきた仲間、そして、応援してくださった先生方や保護者の方に感謝しています。県総体や全国大会でも、良い結果が残せるように1分1秒無駄にせず、頑張っていきたいです。応援よろしくお願いします。
2018/5/21 生徒総会
21日(月)に生徒総会が行われました。活動目標「居心地よく、けじめがある湖南中を一人一人の手でつくりあげよう」、スローガン「Progress~新たな一歩~」、向上プロジェクトK「?けじめある日常生活?委員会活動の活性化?生徒行事の充実」などについて活発な話し合いが行われました。その他では「部活動終了後のジャージ下校」についての話し合いも行われました。
総会の終了後、三浦教頭先生から「みんなが参加できたよい生徒総会だった。」と講評がありました。
2018/5/18 県選手権大会
3年生が中心となり毎日練習を続けてきた運動部の県選手権大会が行われます。ソフトボール部(5月19・20日)、弓道部(5月19日)、バスケットボール部男子(5月27日)、バスケットボール部女子(5月27日)、バレー部男子(5月26日)、バレー部女子(5月26・27日)、サッカー部(6月2・3日)、柔道部(6月24日)、剣道部(7月1日)、ソフトテニス部(7・8日)、卓球部(7月21日)
皆さんの応援をお願いします。
大会の様子は後日、ホームページに掲載します。
2018/5/15 2年4組クラス紹介
『REINBOW ~34色の笑顔~ 』
2年4組は、とても明るく元気で活発なクラスです。でも、けじめとメリハリがつけられず、授業に集中できていない人がいるので課題です。なのでその課題を改善し、毎日を笑顔で過ごせるように、このスローガンにしました。これからいろいろな行事がありますが、最後、このクラスで良かったと思える最高のクラスを作っていきたいです。そして、全員が笑顔で終われるようにしていきたいです。(学級会長)
2018/5/14 2年2組クラス紹介
『 大志 ~34人で大きな一歩~ 』
僕達、2年2組は元気がよくとても団結力があります。このクラス目標には、大きな目標を持ち、全員で乗り越えていこうという意味があります。しかし、僕達のクラスは元気がありすぎて、授業中もうるさくなってしまうことがあります。なので、このクラスの目標をもとに、このような課題を全員で乗り越えていき、一年間全員で頑張っていきます。(学級会長)
2018/5/11 修学旅行2日目
今日は班別タクシー行動でした。特に印象深かったのは仁和寺でした。仁和寺にも金剛力士像はありましたが、東大寺より小さく顔の形など細かく見ることができ良かったです。像には阿吽の呼吸があり阿は始まりで、吽が終わりだそうです。太陽の昇る東には阿の像が、沈む西には吽があるそうです。そこまで考えてつくっていたのはすごいなと思いました。背が低い遅咲きの御室桜が見られなかったのは残念でした。今日は班員で協力して過ごせて良かったです。まだ3日目があるので集中して最終日も過ごせるようにしたいと思います。(3組男子)
2018/5/10 修学旅行1日目
今日、修学旅行1日目を終え感じたこと、学んだことがたくさんありました。特に私が感動したことは、法隆寺の宝物館です。一つ一つの絵画や仏像にそれぞれの特徴があり、それぞれの魅力を感じることができました。明日は、京都班別行動となるので、今日よりもさらに京都の良さを感じられるように努力し、充実させた1日になるようにしたいです。(5組女子)
2018/5/9 2年3組クラス紹介
クラス目標 『 翼 ~大空に向かって高く美しく~ 』
2年3組の目標は、翼です。今までの自分たちを超え、もっと宅ステップアップし、身の回りや教室はもちろん、心も美しくなるクラスにするという気持ちが込められています。
2年3組は、仲が良く落ち着きのあるクラスだと私は思います。給食や休み時間の時は会話が楽しくとても盛り上がります。これから先、クラス全員の仲間と協し、最高のクラスを目指していきたいです。(学級会長)
2018/5/8 2年5組クラス紹介
クラス目標 『 道 ~自分の「道」を見つけ、それに向かって突き進め~ 』
私たちのクラスは活発な人が多く、とても明るいです。クラス目標は「道」です。それぞれの「道」に向かっていながらも、クラスという大きな一本「道」を作っていけたら良いなと思います。5組では、あいさつをよくほめられるので、さらに伸ばしていけたらと思います。私の目指すクラスは「明るくけじめのついた、全員が毎日楽しいと思えるクラス」なので、実現できるように頑張っていきます。(学級会長)
2018/5/7 2年1組クラス紹介
『 Never Give Up!! 』
僕たち201は毎日笑顔で仲良く、授業と休み時間でけじめをつけられるクラスです。また男女関係なくなにかをやるときは、声を掛け合い協力することができます。この素晴らしい仲間とクラス目標の「Never Give Up!!」を胸にどんなことにも決してあきらめないで、一人一人が成長できるように切磋琢磨し合って一年間を過ごしていきたいと思います。(学級会長)
2018/5/2 授業参観・PTA総会・学年総会
2日(水)午後から授業参観が行われ、そのあとPTA総会、学年総会が開かれました。PTA総会では、住友会長・6名の副会長が承認され、平成30年度のPTA活動が始まりました。三浦会長をはじめ平成29年度旧役員の皆様には、一年間本当にありがとうございました。また、保護者の皆様にはお忙しい中、授業参観・総会にご参加いただきありがとうございました。
2018/5/1 心臓検診
1日(火)に心臓検診が行われました。この検診は、心臓が正常に働いているか、心臓に病気がないかを調べるために行われます。検診を受ける生徒は、1年生全員と事前調査で対象となった2・3年生となります。今回の心臓検診から異常の見られた人は、学校で2次検診、3次検診は行わず、かかりつけの病院受診をなります。検診後お知らせをお渡ししますので、早めに受診をお願いします。
2018/4/27 避難訓練
27日(金)に避難訓練が行われました。この訓練では、火災発生時に生徒・職員が冷静・沈着・敏速に避難行動し、生命の安全を確保することを目的とし実施されました。また、被害を最小限にとどめるための実践的な訓練を実施することで、生徒・教職員の防災意識を高め、今年度の防災体制の確立・強化を図ることができました。
2018/4/27 卓球部女子
私たち女子卓球部は、支部総体団体優勝など成績を残しています。私たちは
普段主に3つ練習に取り組んでいます。1つ目は基礎練習です。ラリーのときに重要になります。2つ目は課題練習で、試合の時に重要になります。3つ目は試合です。良いところや悪いところを指摘し合います。このように私たちは、公式試合に向けて日々練習を頑張っています。
2018/4/26 サッカー部紹介
サッカー部の活動は、普段学校の放課後にあります。また、土曜日は9時~12時です。夏になると一ヶ月に2回ほど試合があります。支部選手権や支部総体があり、こういう大会が年に3回ぐらいあります。練習でもこういう大会、試合に向けて一生懸命取り組んでいます。
2018/4/26 剣道部紹介
僕たち湖南中剣道部では、楽しく一生懸命に部活動を頑張っています。剣道部は初心者の人が多く、基本練習を中心に行っています。今年も関東大会出場という目標を掲げ、頑張っています。この目標を達成できるようにこれからも部員全員で努力していきたいです。
2018/4/25 男子卓球部紹介
人数も少なく、初心者が多いですが部員一同「県大会出場」を目指して練習しています。技術の向上はもちろんですが、あいさつをはじめとする礼儀を大切にしています。また、県選手権と総体、新人戦の他に野口杯に参加したり、練習試合を行ったりしています。応援よろしくお願いします。
2018/4/25 女子バスケットボール部紹介
私たち女子バスケットボール部は、県選手権大会ベスト8、県総合体育大会ベスト4を目標に日々活動しています。「声を出して、最後まで諦めず走りきる」をモットーに、全員が声を出し、目標を達成できるように練習しています。まだ、目標を達成するには足りないところがあるので、そこをお互いフォローしあい、一つの目標に全員で取り組んでいきたいです。
2018/4/24 読書部紹介
僕たち読書部は、人数は少ないですが月・火・木に、明るくきれいで落ち着ける図書室で活動しています。普段は自分の好きな本をそれぞれが読んでいますが、時には本の紹介をしあうこともあります。樹光祭には、夏休みから部員全員で案を出し合って掲示板を作り展示しています。
2018/4/24 女子ソフトテニス部紹介
女子テニス部は、関東大会出場を目標に日々練習に励んでいます。普段の練習では、全員が真剣に部活動に取り組み、技術面や精神面も学ぶことができます。試合ではペアと協力し、練習の成果を発揮できるように心がけてプレーしています。33人と、とても人数が多いですが、みんなでなかよく、そして楽しくテニスをしています。
2018/4/23 男子バスケットボール部紹介
僕たち男子バスケットボール部は県選手権、県総合体育大会ベスト4という目標のもと、日々練習に励んでいます。僕たちのチームではあいさつをしっかりすることや、練習中に声を出すなど、雰囲気を自分たちで作ることを意識して練習しています。選手権、総体で目標が達成できるようにチームで頑張ります。
2018/4/23 野球部紹介
僕たち野球部は人数は少ないですが、一人ひとりが全力で声を出し、日々の練習に「一所懸命」に取り組んでいます。「県ベスト8」という目標のもと、練習試合などの一瞬一瞬を大切にし野球を楽しんでいます。どんな時でもあきらめず、「全員野球」で仲間の良さを認め合い、勝利を目指します。そして、野球を通して心も磨き、人としての成長も目指していきます。
2018/4/20 家庭科部
家庭科部は手芸を中心に活動しています。自分が作りたいものを作れるので、どんな人でも楽しめると思います。勉強と部活を両立したい人、休日はゆっくりしたい人、そんな人達でも大丈夫です。夏休みには調理実習、9月には文化祭で全校の前で自分の作ったものをは発表します。この家庭科部の魅力をもっと色んな人に伝えたいです。
2018/4/20 女子バレーボール部紹介
私たちは、関東大会出場という目標をかかげ活動しています。普段の練習では、1人1人が全力で声を出し、うまくなりたいという気持ちをもって活動しています。女子バレー部の良いところは、ダメなことは、ダメとしっかりちゅういできるところです。このメンバーで選手権、夏の総体、そして関東大会、一致団結して頑張りたいと思います。
2018/4/19 前期学級役員認証式
19日(木)に学級役員認証式が行われました。各学級の役員の皆さんには、前期の活動の中心として活躍してほしいと思います。学級役員の皆さん、学級のため、学年のため,学校のため、そして自分のために頑張ることを期待しています。また、各学級の皆さんも、役員に協力して素晴らしい学級、学年、学校を創ってほしいと思います。
2018/4/19 歯科検診
19日(木)に歯科検診が行われました。歯科検診では、むし歯がないか、歯並びはどうか、あごはうまく働くかなどをみます。歯科健診後に検診結果の通知を各家庭にお渡ししますので、異常のみられた人は早めに歯科を受診するように、ご家庭でのご指導をお願いします。
2018/4/19 男子ソフトテニス紹介
僕たち男子ソフトテニス部は、「関東大会出場」という目標のもと、日々練習を重ねています。昨年度の総体ではみごと「関東大会出場」を達成しています。なので今年も絶対出場しなければなりません。部員全員が協力して目標が叶えられるよう、一生懸命努力しています。とても熱心な部活です。
2018/4/18 男子バレーボール部紹介
『県ベスト4』を目標に日々活動しています。部員のほとんどが、初心者ですが一生懸命練習しています。学年の壁がなく仲良く、楽しく頑張っています。またバレーボールを通して「あいさつ」などの態度も、バレーボールの技術をともに磨いています。みんなで目標に向かって頑張っているので、応援よろしくお願いします。
2018/4/17 美術部紹介
美術部では個人作品や共同作品の制作をしています。昨年度は国体のスケートの幕絵を描いて会場に展示されました。UTYの作品展に個人作品を毎年応募しています。水彩画だけでなく油絵も描いたり、小物などの工芸品も作りました。部員は少ないですが、学年を越えて楽しく活動をしています。これからもいろいろな作品制作にチャレンジしたいと思います。
2018/4/17 女子ソフトボール部
私たち女子ソフトボール部は、県大会ベスト8を目標に活動しています。部員のほとんどが初心者ということで大変なこともありましたが、一人一人が技術面を向上させようという思いから、顧問の先生方の指導のもと一生懸命練習に励んでいます。目標達成を目指し、仲間とともに成長できるよう頑張っています。
2018/4/17 弓道部紹介
私たち弓道部は全国大会出場という目標を掲げ日々努力しています。また「的に中てる」ということだけでなく、より美しい射、そして強い心を求めています。そのために礼儀を重んじ、あいさつはもちろん、身だしなみや周囲の人への気配りにも力を入れ、よりよい分を目指しています。
2018/4/17 柔道部紹介
私たち柔道部は、仲良く和気あいあいと元気に楽しく活動しています。今年の目標は、団体戦で関東中学校大会に出場することです。個人戦においては、一人でも多く全国大会や関東大会に出場するのが目標です。目標を達成する道のりは厳しいですが、あきらめずに団結して目標を達成したいと思います。
2018/4/17 吹奏楽部紹介
夏のコンクールに向けて金賞をとることを目標に「吹いて奏でて楽しんで!!」を心掛けて楽しく練習に励んでいます。吹奏楽、その字の通り自分達はもちろん、聴いて下さる方にも楽しんでもらえる演奏を目指しています。その為基礎練習を大切にし、部員全員が協調しあいながら、最高の湖南中サウンドを響かせられるように、日々努力しています。
2018/4/16 部活動紹介
13日放課後、部活動紹介が体育館で行われました。
「今日の部活動紹介では、常設部18種類というたくさんの部活がありびっくりしました。素晴らしい部活がたくさんあり迷いましたが、僕は季節部の水泳部に決めました。」1年3組男子
「私は、部活動紹介でたくさんのやってみたい部活動がありました。それはバスケ部・弓道部・ソフトテニス部の3つです。その3つの部活動は、それぞれちがっていて、すべて楽しそうでした。」1年3組女子
2018/4/13 健全育成ハンドブック贈呈式
13日に小講堂で『健全育成ハンドブック贈呈式』が行われ、1年生が参加しました。式には富士吉田警察署の方が1年生の代表にハンドブックを贈呈し、そのあと自転車のルール・携帯の利用について講話がありました。家庭でもこのハンドブックを読み合いながら、社会のルールについて話し合うきっかけにしてほしいと思います。
2018/4/13 電話対応時間について
日頃より,本校の教育に対しまして,ご理解とご協力をいただきまして,感謝申し上げます。さて,本年度より,本校の電話利用につきまして,つぎのようにさせていただくことになりました。ご承知おきいただきまして,ご協力をお願い申し上げます。
【電話対応時間 平日の午前7時00分~午後7時00分】
2018/4/12 新入生歓迎会
本日、生徒会執行部の企画・運営によって新入生歓迎会が行われました。「一番心に残ったことは、学年発表と合同応援でした。歌声がとてもきれいで『自分達もこんな風に歌いたい』と思いました。応援団の声は迫力がありました。先輩達がこの日のために練習を積んできたことがものすごく伝わった日でした。」2組男子「歓迎会を通して、これからの湖南中生活がとても楽しみになりました。2・3年生が一生懸命準備してくれて、気持ちが伝わりました。これから様々な行事を行う中で、2・3年生と協力して頑張りたいです。」2組女子
2018/4/11 新入生歓迎会の準備
4月12日(木)に新入生歓迎会が行われます。歓迎会では、学校生活を紹介するスライド、2・3年生の発表、合同応援などが行われます。生徒会執行部・3年学年委員が準備を熱心に取り組んでいました。「新入生歓迎会に向けて、2・3年生で合唱の練習をしてきました。1年生に先輩としての思いを伝えられるように、一回一回の練習を大切にしました。また、昨年度始まった合同応援も活発化させようをしています。なので1年生に『すごい!』と思われるよう、2・3年生全員で頑張りたいと思います。」生徒会執行部
2018/4/10 給食が始まりました
4月9日(月)から給食が始まりました。入学したばかりの一年生は、まだ学校生活に慣れないため、給食準備に時間はかかっていますが、みんなで配膳・片づけを協力して楽しい給食の時間を過ごしています。
「私は中学校へ来てから、中学校の給食を食べて感じたことは、とてもおいしくて午前中の疲れもとび、元気になれる。そんなおいしい給食です。これからも毎日残さず食べた続けたいです。」1年1組男子
2018/4/6 入学式・学級開き
4月5日午後より、入学式・学級開きが行われました。渡辺学年主任からは「湖南中学校には、皆さんの将来につながる素敵な『出会い』がたくさんあります。今日の新鮮な気持ちを忘れず、これからの中学校生活を楽しく有意義に過ごせることを期待しています。失敗を恐れず、たくさんのことにチャレンジして新しい自分と『出会い』大きく成長することを願っています。」と話がありました。